復活への階段 その7
復活への階段 the stairs to resurrection その7 2022年3月16日,FRBは0,25%に金利を引き上げる決定を下した。一方,今年中に6回の金利の見直しをすると宣言した。パウエル議長は会見で予想を超えるインフレ圧力に市場が曝(サラ)されていることを認め,緊縮策が経済の常態回帰を妨げない範囲でインフレを許容す...
ショーペンハウアー 東洋思想の流入;近代ドイツ 10
ショーペンハウアー 東洋思潮の流入と古典主義;近代ドイツ 10 アルトゥール・ショーペンハウアー(Arthur Shopenhauer 1788.2.22.-1860.9.21.)は裕福な商人ハインリヒと名門トロジーネル家出身の女流小説家ヨハンナとの長男としてダンツィヒ(現グダニスク)に生まれた。父ハインリヒは,国民主義自由主義運動に...
むかしばなし once upon a time 第2章
むかしばなし once upon a time 第2章 久美子は燥(ハシャ)ぐでもなく,しどけなく,ただじっと黙って座っていた。それは,いつものあっけらかんとしたお惚(トボ)け混じりの表情とは違う,洗練された色香があり,万物の霊長であるホモサピエンスのメスに相応しい淑女というものに変容していた。つまり,化粧と...
漂流点描 その2
漂流点描 drifting pointillism その2 ボクの毎日はリハビリの毎日である。実は,この4,5年体の不調に悩ませられている。そして,今年漸く,大脳皮質基底核変性と言う,パーキンソン病でもALSでもない指定難病であるという診断が下った。要するに脳の神経系統の病気である。今,症状は左肩から左手にかけて筋肉が...
漂流点描 その1
漂流点描 drifting pointillism その1 ボクは相変わらず手前勝手である。人が困るようなことをすぐ言い出してしまう。何かに憑け,皆が嫌がるようなことを平気で言ってしまうのだ。例えば,日本人は過去,しかも,現在に近くない歴史のようなものにしか留意しないし,それに疑問を感じ,現代を客観視できない無責任...
復活への階段 その6
復活への階段 the stairs to resurrection その6 2021年最後のFOMCが12月15日に終わり,FRBはテーパリングの加速に踏み切った。これまで月150億ドルだった量的緩和の縮小の上限を一気に2倍の300億ドルに引き上げ,来年6月には終了することを明言した。そして,その後は対インフレシフトに切り替え,来年度の金利引...
連邦の形成過程と自治意識;ドイツ 10
連邦の形成過程と自治意識;ドイツ 10 本シリーズでは,宗教支配と国家体制の確立という観点から中世ドイツの歩みを観察・論説してきたわけだが,信仰の教義に左右されながらも,何とか道徳律に従おうとする,両勢力の葛藤を軸に神聖ローマ帝国の実態を明らかにしようと試みてきた次第である。ドイツ人は独立の気...
十字軍と東方干渉戦争;ドイツ 9
十字軍と東方干渉戦争;ドイツ 9 そもそも,この十字軍という西欧域外への軍事侵攻は,1095年,セルジューク朝にアナトリアを奪われた東方帝国からの傭兵派遣の要請が発端であり.教皇ウルバヌス2世が,クレルモン公会議で,フランスに対し,聖地エルサレム奪還を理由に軍団を組織して遠征することを呼びかけたこ...
知略と交渉,フリードリヒ2世(1);ドイツ 6
知略と交渉、フリードリヒ2世(1) ;ドイツ 6  父の遺領を受け継いだハインリヒ6世(1165.11.-1197.9.28.;在位1191-1197;シチリア王1194-1197)ではあったが、その一生の大半はイタリア経営と諸都市の反乱の制圧に忙殺される羽目になり、ドイツにおいては、皇帝不在という一種の政治的弛緩状態にあって、ヴ...
知略と交渉,フリードリヒ2世(2);ドイツ 7
知略と交渉、フリードリヒ2世(2);ドイツ 7 1209年,成年を迎えたフリードリヒは10歳年上のアラゴン王国の王女コンスタンツァと婚約し,正式にシチリア王位に就く意志を表明した。コンスタンツァは彼にプロヴァンス語と洗練された潤いのある宮廷生活を齎(モタラ)した。一方,インノケンティウス3世は,フリ...
<< < 2 3 4 5 6 7 8 9 > >>
MENU

TOP
HOME