HOME > 自我と人格 – prologue – 最近の投稿 不思議の国の高度理系人材の不足 2 不思議の国の高度理系人材の不足 1 ショートコラムの憂鬱 2022 part 2 知らず語りのレトリック。 幸運の輪 [wheel of fortune];煉獄への誘い その11 アーカイブ 月を選択 2022年12月 (1件) 2022年11月 (3件) 2022年10月 (3件) 2022年09月 (12件) 2022年08月 (4件) 2022年07月 (3件) 2022年06月 (10件) 2022年05月 (4件) 2022年04月 (2件) 2022年03月 (2件) 2021年12月 (7件) 2021年11月 (7件) 2021年10月 (9件) 2021年09月 (3件) 2021年08月 (10件) 2021年07月 (5件) 2020年11月 (10件) 2020年10月 (6件) 2020年09月 (8件) 2020年08月 (11件) 2020年07月 (12件) 2020年06月 (15件) 2020年05月 (11件) 2020年04月 (3件) 2020年03月 (11件) 2020年01月 (3件) 2019年12月 (3件) 2019年11月 (9件) 2019年10月 (5件) 2019年09月 (5件) 2019年08月 (5件) 2019年07月 (7件) 2019年06月 (6件) 2019年04月 (1件) 2019年03月 (5件) 2018年12月 (4件) 2018年11月 (1件) 2018年08月 (2件) 2018年05月 (2件) 2017年11月 (1件) 2017年08月 (1件) 2017年06月 (2件) 2017年05月 (1件) 2017年04月 (2件) 2017年03月 (3件) カテゴリー カテゴリーを選択 コンピューター AI トピックス ドイツ ネコ 世界 人 占い 哲学 地球 宗教 工学 心理学 手塚治虫 文学 歴史 環境 生活 生理学 真理 社会 神聖ローマ帝国 科学 経済 自我と人格 言葉 言語 近代ドイツ 運命 音楽 自我と人格 – prologue – ヒトは成長するに従って、その人となりである人格を形成する。 ボクは時に反発することがある。それは異なる意見を押し付けられたり、意に反した行動をとらされたりした時だ。又、感情的になり、他人の意見を受け付けないこともある。それはどうしてだろうか?自分の中に合理的に説明できない何かがある、と感じる。いつ頃からだろうか?それは誰しもそうなのだろうか? 人間にとって”自分”とは何か?ソクラテスは「汝自身を知れ」と言った。これは哲学的命題だが、これを生理学的、あるいは心理学的に捉え直したら一体どうなるか?多分、正確な答は得られないだろうが、しかし、考えてみる価値はありそうな気がする。 AI 心理学 科学 自我と人格 2017年06月02日 Posted by kirisawa 戻る
ボクは時に反発することがある。それは異なる意見を押し付けられたり、意に反した行動をとらされたりした時だ。又、感情的になり、他人の意見を受け付けないこともある。それはどうしてだろうか?自分の中に合理的に説明できない何かがある、と感じる。いつ頃からだろうか?それは誰しもそうなのだろうか?
人間にとって”自分”とは何か?ソクラテスは「汝自身を知れ」と言った。これは哲学的命題だが、これを生理学的、あるいは心理学的に捉え直したら一体どうなるか?多分、正確な答は得られないだろうが、しかし、考えてみる価値はありそうな気がする。